第404回 お風呂塾
『このブログは小生の独り言で、登場人物・場所等は全てフィクションです!』
東京都の舛添要一知事の政治資金の使途をめぐり、「公私混同だ」との批判がやまない。家族とのホテル宿泊費は「誤解を招いた」として返金の意向を示したが、美術品の購入とみられる支出や自宅内に置いた事務所への「家賃」なども問題視されている。一部は、税金が原資の政党交付金が充てられている。・・・Yahooヨリ
田原総一郎司会の朝まで生テレビのあの「国際政治学者・舛添」は何処へ行った? 九州男児として非常に恥ずかしい!
しかし、頭は良い?かもしれないが、言い訳は頭悪いですな〜www。人間的にセコイ爺さんに成り下がり、都知事失格!
■温浴業界淘汰の時代は続くのか?
つい最近ですが、電力関係の平成14年11月竣工のスーパー銭湯が今年3月22日に閉館しました。実はこの施設の企画・設計を九電子会社○○の担当者が弊社に来社され、企画・設計を依頼、当初から携わりました。
考え方の行き違いから何故か工事は辞退・・・小生、心構えだけは若かったのかw。
その後、大手○○のマッサージ屋さん?が運営に関与され?勉強会と称して業界をリード?されていましたが・・・残念ながら今年3月22日に閉館されました。
傍目にはそこそこの集客の様でしたが、本意は分かりません。
只この地区は銭湯の激戦地区でも有り、同じ商圏に那珂川○○、○の湯と福岡市を代表する大型銭湯が隣り合い!1〜2年前?には○南福岡店が閉館しまし、○楽湯も閉館と、この商圏では複数の店舗が姿を消して行きました。
もう温浴業界も淘汰という店舗の数ではなく現状は勝ち組、負け組みの生き残り争い?体力差勝負の様です。「薄利多売」の弊害ですネ〜。
コンサルタント・設計会社が薄利多売の銭湯を作りまくったか!
この非常識さは「都知事」に勝るとも劣りません・・・弊社も素直に謙虚・反省
他県では役所が滞納税の差し押さえで再建希望者を募っているとか?知り合いの社長から、塾長如何でしょうか?・・・・・答えはNo!
これからは老人施設関係です・・・・・と申しましたが?
■お風呂塾は温浴施設に関しての知識・運営ノウハウには問題ありませんが残念ながら老人施設関係のノウハウ等?がありません。
「1日が楽しい毎日を送れる老人施設」に御感心のある施設経営者様からのご相談をお待ちしています。・・・と思って期待していましたが・・・・・
「老人医療施設」を勉強すればするほど本質が垣間見ました。
お風呂の週3回は介護請求の枠内とか?それ以上は助成金外なので入浴は有料(個人負担)とか、ショックでした・・・事業ですから仕方ないとしても、金にならないサービスはしない!お年寄りが可哀想です。
政局的に消費税10%は2年据え置き?・・・ となれば、老人医療施設等への援助金も削減?の可能性?となれば・・・・・今後お風呂は週2回? ・・・助成金削減になれば仕方ない?我慢できますか?・・・・・小生、こんな老人施設には行きたくありません。
大手企業の参入による施設入館費(個人負担額削減)の見直しを期待してます。・・・・・とてもこれからの年金で老人施設に夫婦では無理ですな〜
■オーバーフロー装置の実力を見て下さい。連日1,500人前後の入館数で1週間経ってローテーションで抜き替えるお湯です。
お湯張り時・綺麗なお湯です。
一週間後の換水時(綺麗なお湯で張り替える)
■お風呂塾では「これからの温浴施設」テーマにS氏・M氏のご参加で相談・指導室を開設致しました。
福岡県、佐賀県は現地調査報告書は無料です。他県他は交通費のみ有料。
貴社の施設の判断は・・・
「これからの温浴施設」
1、お客様もお風呂経営に参加・・・お客様が「うちの風呂は」と云えば
2、高齢者のための健康講座・・・お風呂+○=健康、2か月後・・・
3、コストダウン・・・オーバーフローシステムで綺麗なお風呂
※水面に脂質・汚れの浮いたお風呂にお金を出して入りますか?タダでも入りません。
■マイクロバブルシステム・・・白湯にマイクロバブルを注入し始めた写真です。
■このお風呂は≒20年ほど前に開発したお風呂です。
一瞬にして真っ白なマイクロバブルのお風呂に変身致します。ランニングコストですか?ポンプの電気代のみです。介護施設に如何ですか?
■お知らせ!
急遽営業所が移転となり、これを契機に心機一転、事務所を統合(縮小)致しました。弊社も銭湯様同様!時代に合わせ、再建・再生を行っていますwww。
新住所
〒811−1302 福岡市南区井尻5丁目24番15−203号
TEL(092)572-1087 FAX(092)572-1088
当社ウェブサイトリンク温泉足蒸(嬉野市)
温泉足蒸
うきはの天然水
ハウステンボス やすらぎの館 HP平成27年8月 お風呂塾設計・監理
http://yasuragino-yakata.com/
弊社は広島市の炭酸泉 水素泉のメーカーです。
専門家のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
協力態勢が出来ますからこれ以上の喜びはございません。
最近温浴施設様から水素泉の引き合いが集中しまして、どこか良い設備設計施工会社様と提携したいと思っています。
よろしくお願いいたします。