2023年10月31日

第710回 お風呂塾

第710回 お風呂塾
『このブログは小生の独り言で、登場人物・場所等は全てフィクションです!』
10月25日Yahoo
香港(CNN) 中国の警察がこのほど、約1000匹の猫を食肉処理場に向かうトラックから救出した。政府系のメディアが報じた。これは違法な取引の一部で、猫の肉を豚肉や羊肉として不正に販売しようとしていたとみられる。事態を受け、食品の安全性に対する国内での懸念が改めて噴出している。
動物愛護の活動家から今月に入って寄せられた情報を基に、東部の江蘇省、張家港市の警察官らは捕獲した猫の収集、運搬に使用する車両1台を停止させた。政府系ニュースメディアの澎湃新聞が伝えた。 報道によると、警察が介入しなければ猫たちは食肉処理され、串焼き用やソーセージ用の豚肉、羊肉として出荷されていた公算が大きいという。・・・yahooヨリ
昨年小生の友人T氏(2001年中国青島の温浴施設の設計を依頼)より
百田 尚樹さん(日本のYouTuber。政治団体「日本保守党」代表)の
著作「禁断の中国史2022年7月10日発行」の本を昨年頂き、後半の策略・謀略だましのテクニックP178〜」を読み直し、改めて中国に渡った時(平成5年?1993年頃と記憶)を思い出しました。
確か青島温浴施設設計工事が平成13年ですから、温浴施設のお風呂用の石の刳り貫き風呂の買い付けで初めて中国に行ったのが確か平成5年?1993年頃と記憶しています。(高齢者ですので記憶に自信が有りません)
横山光輝氏の漫画「三国志」を愛読し、小生の大先輩から三顧の礼(軍司:諸葛孔明)を聞かされ、孫氏の兵法:風林火山、〜中国春秋時代の武人・英雄達の歴史の国?本当に日本の歴史の起源と当時思っていました。
当時中国は文化革命の終焉(1976年?)の匂いプンプンの頃で、歴史小説に出てくる中国の武人・有名人の話をしても知らない人が多く、話が通じない。貴方何処で勉強したのと逆質問?www(この人たち中国人?)
スミマセン何が言いたいのか?小生の結論!
横山光輝氏の漫画「三国志」は日本人武士道が基で書かれた日本の小説。
中國の青島のお役人様曰く:酒宴の席で中国では騙された奴は愚か者、
騙した奴は偉い。百田 尚樹さんの「禁断の中国史2022年7月10日発行」の後半の策略・謀略だましのテクニックP178〜」正にその通り、当時を思い出しましたw。複数民俗国家(中国)の文化(歴史)の違いを痛感致しました。今の中国経済の崩壊現象は?・・・ヤッパリ
今からの温浴施設
温浴施設の命は勿論施設創り「癒し」ですが、それを支えるのは水光熱です。温泉が有れば最強ですが、残念ながら、何故か温泉地域には人口が少ない地域が殆ど?日祭日は良いのですが週の5日/7日は平日です。
コロナ以降、水光熱は以上の高騰、更に運送費の便乗で食材が便乗高騰!
小生温浴業界の経験は40数年ですが、バブルの崩壊、リーマンショック等の経済危機は有りました。経済の多少の上下は有りましたが今回は最悪の経済状況ではないでしょうか?
スーパー銭湯の薄利多売危機からヤット目を覚まし価値観重視の日帰り温浴施設へ約20年近く掛けて銭湯料金(350円)から入館料金円850円(1,200円)そして、コロナ(入館数減)!→ウクライナ・ロシア(燃料高騰)→物価(食材)高騰→そして下落。救い:歴史は繰り返すに期待しましょう!
■老健施設の理事長様へ
お湯に入らない、ミスト浴をご存知でしょうか?車イスでそのまま霧のお風呂(ミスト・サウナ)へ10分も入れば全身に汗が(勿論お漏らしもOK)
そのままシャワー室へ、車イスですから女性スタッフ1人で楽々入浴
安全で毎日の入浴が可能です。・・・考えてください理事長様!
■老人施設の高齢者対策
先日老人ホームの温泉施設の件でご相談があり、施設を拝見!
幅600cm、長さ2,000mの箱の浴槽、○○に似(失礼)。
二人で老人一人を抱え、入浴(約10分)お風呂はかけ流し風
これジャ、水光熱費+人件費大変でしょう(内心)。
何故、ミスト浴をやれば、人件費は半減、水光熱費は1/3(カンですが)
毎日は必要なくても、1/2日回は楽々。老人臭も無くなります?(多分)
人生の終末を迎える数年間せめて人間らしく一生を終わりたくありませんか
■再掲載
ここ数か月偶然ですが、高齢者福祉施設の関するブログを投稿していました。
お風呂塾では上記の件とは異なりますが、介護施設不祥事事件を取り上げ・・・原因の一つに入居者の高齢者とスタッフの若年者の「時代の差」を取り上げていました。親子でも20歳近い歳の差があると理解し難い時代なのに、入居者と介護士では60歳以上の歳の差!そもそもこの時代差に事件の起因の一つが在ったのではと小生は思い、解決の糸口をご提案していました。
何度も申しますが高齢者福祉施設には高齢者の気持ちが我事の様に理解できる人材(スタッフ)の起用が理想なのですが、現場では重労働の体力第一となればスタッフは体力ある若者・・・当然考えに相互間の不理(思いやり)が発生?些細な事でとんでもない不祥事が?
施設運営者・経営者はこの重労働の「作業改善」をいち早く気付くべきではないでしょうか。
運営者・経営者の皆様は施設のどの作業が特に大変で、重労働なのかスタッフ方に尋ねてください。入居者の気持ちを我が身の様に理解してくれるスタッフとなれば年齢的に近い高齢者のスタッフではないでしょうか?

■お風呂塾ご提案です
素人提案と云わずお聞きください。高齢者の入浴はお湯のお風呂は危険なのです。しかも浴槽内でのお漏らし?
暖かい霧のミストお風呂・・・今回の様な事故は絶対に有りません。お湯のお風呂より暖かいお風呂です。お漏らし?勿論OKです。入浴作業が簡単ですから毎日のお風呂タイムがOKです。当然衣服はチャック式!
「今迄はこうだった。の概念から脱却しましょう。」

これからは先々週同様の掲載です・・・手抜き掲載ではありません。高齢化社会2016年の高齢者白書によると65歳以上のシニアが案と総人口の27.3%3,459万人とか2036年には33.3%(3人に1人がシニア)が高齢者の高齢化社会とか今の高齢者福祉施設では1週間の平均入浴回数はなんと3回/週!あなた耐えられる? 高齢者福祉施設の温浴施設に携わっている施設関係者の方からの話では入浴回数は3回/週(高齢者福祉施設では一般的)とお聞きしました。正直、大変なショックを受けました。寝っきりの看病者なら仕方ないかもしれませんが、本人の意識がある状態で入浴は3日/週!残り4日/週はオムツ、下部洗い無し?の待遇! あなた我慢できますか→仕方ないでしょう→諦め? 他の施設では上記の条件でユニットバスのお湯の抜き替えは時間と経費の関係から湯船半分程抜いて継ぎ足し(入浴時間の関係)、(万一、浴槽の中でお漏らしがあれば?)ハイ次の方どうぞ・・・・事情は3回/週のノルマ+スタッフ不足=仕方ありません。か?この様な現状の最大の理由は運営コスト(人件費+水光熱費)ではないでしょうか!!!
お風呂塾30数年の運営ノウハウ風呂創りの技術で「毎日入浴可+ランニングコストの大幅減額+高齢者スタッフOK+高齢者施設入居費用10万円/月以下+目玉は万一入浴中でお漏らしされてもOK」この様な高齢者福祉施設を実現致しませんか!
日本高齢者最高世代数は1947生まれだそうです。何とか我々が高齢者福祉施設に入居するまでに・・・人生終わり良ければ全て吉

■温浴施設無料診断相談室を開設!
お風呂塾は長年温浴業界に携わりその経験を御恩返し含め無料診断相談室を開設いたしました。
高齢者福祉施設温浴設備(小生が入居するまでに快適な高齢者福祉施設に!)
運営コストの削減・・・今の燃料費を目標30%削減?人件費はそのままで、スタッフの増員可?(そんな上手い話あるの?)その結果入居者の皆様は毎日好きな趣味を楽しみ、楽しく入浴可、お尻も毎日清潔!こんな高齢者福祉施設如何ですか
温浴施設の無料診断相談凡例
運営コストの削減・・・自社の浴場施設の燃料費の削減等の可能性の有・無、無益な浪費施設撤廃!
2、事業計画書の再検討・・・貴社の現状をお風呂塾事業計画書にて再検討の可否、今後の運営etc(事業計画を冷静に見直し、最良のコラボ探しで再建)
※遠距離施設の場合は書面・電話対応となります。
木香のカプセル新登場!
当社ウェブサイトリンク温泉足蒸(嬉野市)
温泉足蒸さん
温泉足湯
みやま市長田鉱泉(炭酸泉)太陽集熱器足湯
気泡浴(マイクロバブル)
■ご報告
お風呂塾の了解無しアダルト写真が添付され、ヤット排除致しました。
今後注意いたします。

posted by お風呂塾 at 07:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月25日

709回 お風呂塾

第709回 お風呂塾
『このブログは小生の独り言で、登場人物・場所等は全てフィクションです!』
Yahooヨリ
鳩山氏はゼレンスキー大統領がロシアへの勝利を目指していることに言及し「勝てることはないわけだが、そのようなことを言って軍人に意気を高めさせるような行動をしている」と持論を展開した。その上で、反戦の風潮が国内で強まることで「戦争が終わるような状況になってほしいと感じている」と述べた。
鳩山内閣平成21年9月16日〜22年6月8日本当にお坊ちゃまですネ
お坊ちゃまですが頭の中は共産主義?不思議な方(支離滅裂)です。
Yahooヨリ
【エルサレム共同】パレスチナのイスラム組織ハマスの人質となり、解放されたイスラエル人ヨヘベット・リフシッツさん(85)が24日、イスラエル中部テルアビブの病院で記者会見に応じた。ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザの地下トンネルに連れて行かれ「地獄を味わった」と振り返った。トンネルは「クモの巣のようだった」と話した。
宗教って何なんなのでしょうネ
小生が社会人になった頃、創○学会の勧誘活動最盛期でした。
アンタ入信したらモット成績が上がり、金持ちになれる様〜
当時の小生、若輩者で世間知らず:お宅は金持ちですか?その様には見えませんネ・・・おば様:帰れ!このバカタレ!今ではこの宗教の方達は少し冷静のなられた(保守党)様ですが当時の勧誘は凄かった!
今は統一教会さんですか?・・・当時の合同結婚式?信じられません!
小生の事務所には6神棚有ります。6神棚のお水替え、榊の手入れ枯れ葉の交換だけでも大変です。しかしお願いは「私に力をお与え下さい」・・・
お陰様でもう数年で80歳、しかし現役で頑張っています。東京日帰り出張も問題なくこなしています。手を合わせ全ての神に感謝自分に忠実であれ。
日本人の信仰とは
日本人の神様信仰は外国とは異なり一神教で無いのではないでしょうか
海に行けば手を合わせ、山に行けば、川に行けば、夜空の星を見れば手を合わせ感謝、それぞれの神様に幸せを願う、ただ感謝の願い、心の信仰。
お寺様は先祖供養の感謝。宗教が違うから?・・・敵対視?は無い。
時代の流れと共に宗教の考えも少し変わる?・・・当然でしょう
イスラムの女性のヒジャーフ(スカーフ)顔を覆う、隠す事を意味するアラビア語の意味らしいですが、最近事件がありました。
イランの首都テヘランでヒジャブを着用せずに地下鉄に乗って「道徳警察」と呼ばれる指導巡察隊とやり取りがあった後、意識を失ったという10代少女が脳死状態に陥っていたことが分かった。・・・Yahooヨリ
宗教の教えかも知れませんが、今の時代?(携帯で世界情報)しかも10代の子供の女性に・・・典型的な男尊女卑のイスラム?
一神教も考えでは素晴らしい事かもしれませんが、しかし他はすべて否定?今の情報化時代では無理じゃないでしょうか?教祖様。
しかもコロナから端を発し、ウクライナ・ロシア、中国経済の破綻?そして、世界を巻き込む宗教戦争へ・・・
日本人の心の故郷、露天風呂から富士山を見ながら!心が和む一番の風情じゃないでしょうか
■老健施設の理事長様へ
お湯に入らない、ミスト浴をご存知でしょうか?車イスでそのまま霧のお風呂(ミスト・サウナ)へ10分も入れば全身に汗が(勿論お漏らしもOK)
そのままシャワー室へ、車イスですから女性スタッフ1人で楽々入浴
安全で毎日の入浴が可能です。・・・考えてください理事長様!
■老人施設の高齢者対策
先日老人ホームの温泉施設の件でご相談があり、施設を拝見!
幅600cm、長さ2,000mの箱の浴槽、○○に似(失礼)。
二人で老人一人を抱え、入浴(約10分)お風呂はかけ流し風
これジャ、水光熱費+人件費大変でしょう(内心)。
何故、ミスト浴をやれば、人件費は半減、水光熱費は1/3(カンですが)
毎日は必要なくても、1/2日回は楽々。老人臭も無くなります?(多分)
人生の終末を迎える数年間せめて人間らしく一生を終わりたくありませんか
■再掲載
ここ数か月偶然ですが、高齢者福祉施設の関するブログを投稿していました。
お風呂塾では上記の件とは異なりますが、介護施設不祥事事件を取り上げ・・・原因の一つに入居者の高齢者とスタッフの若年者の「時代の差」を取り上げていました。親子でも20歳近い歳の差があると理解し難い時代なのに、入居者と介護士では60歳以上の歳の差!そもそもこの時代差に事件の起因の一つが在ったのではと小生は思い、解決の糸口をご提案していました。
何度も申しますが高齢者福祉施設には高齢者の気持ちが我事の様に理解できる人材(スタッフ)の起用が理想なのですが、現場では重労働の体力第一となればスタッフは体力ある若者・・・当然考えに相互間の不理(思いやり)が発生?些細な事でとんでもない不祥事が?
施設運営者・経営者はこの重労働の「作業改善」をいち早く気付くべきではないでしょうか。
運営者・経営者の皆様は施設のどの作業が特に大変で、重労働なのかスタッフ方に尋ねてください。入居者の気持ちを我が身の様に理解してくれるスタッフとなれば年齢的に近い高齢者のスタッフではないでしょうか?

■お風呂塾ご提案です
素人提案と云わずお聞きください。高齢者の入浴はお湯のお風呂は危険なのです。しかも浴槽内でのお漏らし?
暖かい霧のミストお風呂・・・今回の様な事故は絶対に有りません。お湯のお風呂より暖かいお風呂です。お漏らし?勿論OKです。入浴作業が簡単ですから毎日のお風呂タイムがOKです。当然衣服はチャック式!
「今迄はこうだった。の概念から脱却しましょう。」

これからは先々週同様の掲載です・・・手抜き掲載ではありません。高齢化社会2016年の高齢者白書によると65歳以上のシニアが案と総人口の27.3%3,459万人とか2036年には33.3%(3人に1人がシニア)が高齢者の高齢化社会とか今の高齢者福祉施設では1週間の平均入浴回数はなんと3回/週!あなた耐えられる? 高齢者福祉施設の温浴施設に携わっている施設関係者の方からの話では入浴回数は3回/週(高齢者福祉施設では一般的)とお聞きしました。正直、大変なショックを受けました。寝っきりの看病者なら仕方ないかもしれませんが、本人の意識がある状態で入浴は3日/週!残り4日/週はオムツ、下部洗い無し?の待遇! あなた我慢できますか→仕方ないでしょう→諦め? 他の施設では上記の条件でユニットバスのお湯の抜き替えは時間と経費の関係から湯船半分程抜いて継ぎ足し(入浴時間の関係)、(万一、浴槽の中でお漏らしがあれば?)ハイ次の方どうぞ・・・・事情は3回/週のノルマ+スタッフ不足=仕方ありません。か?この様な現状の最大の理由は運営コスト(人件費+水光熱費)ではないでしょうか!!!
お風呂塾30数年の運営ノウハウ風呂創りの技術で「毎日入浴可+ランニングコストの大幅減額+高齢者スタッフOK+高齢者施設入居費用10万円/月以下+目玉は万一入浴中でお漏らしされてもOK」この様な高齢者福祉施設を実現致しませんか!
日本高齢者最高世代数は1947生まれだそうです。何とか我々が高齢者福祉施設に入居するまでに・・・人生終わり良ければ全て吉

■温浴施設無料診断相談室を開設!
お風呂塾は長年温浴業界に携わりその経験を御恩返し含め無料診断相談室を開設いたしました。
高齢者福祉施設温浴設備(小生が入居するまでに快適な高齢者福祉施設に!)
運営コストの削減・・・今の燃料費を目標30%削減?人件費はそのままで、スタッフの増員可?(そんな上手い話あるの?)その結果入居者の皆様は毎日好きな趣味を楽しみ、楽しく入浴可、お尻も毎日清潔!こんな高齢者福祉施設如何ですか
温浴施設の無料診断相談凡例
運営コストの削減・・・自社の浴場施設の燃料費の削減等の可能性の有・無、無益な浪費施設撤廃!
2、事業計画書の再検討・・・貴社の現状をお風呂塾事業計画書にて再検討の可否、今後の運営etc(事業計画を冷静に見直し、最良のコラボ探しで再建)
※遠距離施設の場合は書面・電話対応となります。
木香のカプセル新登場!
当社ウェブサイトリンク温泉足蒸(嬉野市)
温泉足蒸さん
温泉足湯
みやま市長田鉱泉(炭酸泉)太陽集熱器足湯
気泡浴(マイクロバブル)
posted by お風呂塾 at 11:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月10日

第708回 お風呂塾

第708回 お風呂塾
『このブログは小生の独り言で、登場人物・場所等は全てフィクションです!』
2023年9月も中旬が過ぎました。温浴施設朗報ネタがありません。
40数年温浴業界一筋でしたが、今年は本当に最悪の年ですと
2023年9月19日お風呂塾に掲載いたしました。いますが、温浴業界に良い話が無く、追い打ちを掛ける様に温浴業界を運営する三条件、水光熱費・飲食原価・人件費が高騰、コロナ影響で入館数の減少、最近に至っては福島原発汚染水排水?とかで隣国からの観光旅行者大幅減少etc
40数年温浴業界一筋でしたが、本当に新店舗情報激減、閉館情報大?
そんな温浴業界の現状で福岡県の東端に有る(宗像市)温浴施設の支配人様から久しぶりにお電話、この不況時代に遂最近入館料金を値上げして頑張っていますとのお電話有り(内心運営原価の向上で大変とは思いますが、この時期)
小生:ヒョットすると入館数大激減カモ?入館料金大人1,420円・小人680円!福岡市から車で約1時間30分の位置、途中成功店スーパー銭湯、高級温泉施設等、天然温泉旅館街を通過して福岡市から車で約1時間30分。
オープン以来我々の予想を覆し(商圏人口97,099人)、福岡県ではトップクラスの成功店に成長!本音を言えば奇跡の温浴施設です。
只「温泉」だけは 武雄温泉同等の素晴らしい温泉で、しかも「原泉かけ流し」・・・何処かの似非源泉かけ流し(機械室に濾過機有り)とは泉質が全くことなります。しかも、今回のコロナ不況、全てに物価の異常高騰!
話は変わりますが、大型連休・連休の初日は温浴施設の支配人は「雨乞い」
をしなさいと教育したのを思い出しました。
昨日(10月8日)福岡〜北九州への国道3号線バイパス大混雑しかも雨の中、今迄40数年以上こんな混雑の渋滞見た事無いネ〜しかも朝から雨!
ヒョットすると「雨乞い」の効果?連休初日は朝から雨乞いしたものです
やまつばさの駐車場100台以上?満車!この状況はコロナ前には良く見た事ありますが・・・コロナ以降は〜・・・しかも入館料金値上げして!凄い事ですヨ・・・ゴマすりじゃありませんヨ!
福岡の温浴施設の場合(健康センターは別として)入館料金平均850円位ですが、入館料金が大人1,420円と羨ましいに価格に値上げして、この入館数。しかも入館者に若者が多いのが目立ちます(スゴイ)。
料理も本格和風から高級レストラ並みアイテム、価格も高価ですが、本格的な温浴施設の原点を感じます。もう薄利小売のスーパー銭湯さようなら

中古自動車業界も保険金問題・除草剤散布等で大事件に発展、利益を出すために悪事?を重ねる=これは犯罪です。
温浴施設でも注意しましょう!
・某温浴施設1年間かけ流し(お湯の抜き替え無し)でレジオネラ属菌発生、その後経営者様自○。
・○○○温泉でオープン数年後○○○温泉改め○○○の湯(温泉成分無しただの井戸水→行政指導?)
・ロウリュウサウナ+天然温泉=高額料金→サウナ室半焼火災
・有名な○史的な温泉郷!月初めに1日だけ浴槽に温泉を使用、残り○0日は井戸水の沸かし湯?しかも地元温泉○会が温泉管理?信じられない!
 
■老健施設の理事長様へ
お湯に入らない、ミスト浴をご存知でしょうか?車イスでそのまま霧のお風呂(ミスト・サウナ)へ10分も入れば全身に汗が(勿論お漏らしもOK)
そのままシャワー室へ、車イスですから女性スタッフ1人で楽々入浴
安全で毎日の入浴が可能です。・・・考えてください理事長様!
■老人施設の高齢者対策
先日老人ホームの温泉施設の件でご相談があり、施設を拝見!
幅600cm、長さ2,000mの箱の浴槽、○○に似(失礼)。
二人で老人一人を抱え、入浴(約10分)お風呂はかけ流し風
これジャ、水光熱費+人件費大変でしょう(内心)。
何故、ミスト浴をやれば、人件費は半減、水光熱費は1/3(カンですが)
毎日は必要なくても、1/2日回は楽々。老人臭も無くなります?(多分)
人生の終末を迎える数年間せめて人間らしく一生を終わりたくありませんか
■再掲載
ここ数か月偶然ですが、高齢者福祉施設の関するブログを投稿していました。
お風呂塾では上記の件とは異なりますが、介護施設不祥事事件を取り上げ・・・原因の一つに入居者の高齢者とスタッフの若年者の「時代の差」を取り上げていました。親子でも20歳近い歳の差があると理解し難い時代なのに、入居者と介護士では60歳以上の歳の差!そもそもこの時代差に事件の起因の一つが在ったのではと小生は思い、解決の糸口をご提案していました。
何度も申しますが高齢者福祉施設には高齢者の気持ちが我事の様に理解できる人材(スタッフ)の起用が理想なのですが、現場では重労働の体力第一となればスタッフは体力ある若者・・・当然考えに相互間の不理(思いやり)が発生?些細な事でとんでもない不祥事が?
施設運営者・経営者はこの重労働の「作業改善」をいち早く気付くべきではないでしょうか。
運営者・経営者の皆様は施設のどの作業が特に大変で、重労働なのかスタッフ方に尋ねてください。入居者の気持ちを我が身の様に理解してくれるスタッフとなれば年齢的に近い高齢者のスタッフではないでしょうか?

■お風呂塾ご提案です
素人提案と云わずお聞きください。高齢者の入浴はお湯のお風呂は危険なのです。しかも浴槽内でのお漏らし?
暖かい霧のミストお風呂・・・今回の様な事故は絶対に有りません。お湯のお風呂より暖かいお風呂です。お漏らし?勿論OKです。入浴作業が簡単ですから毎日のお風呂タイムがOKです。当然衣服はチャック式!
「今迄はこうだった。の概念から脱却しましょう。」

これからは先々週同様の掲載です・・・手抜き掲載ではありません。高齢化社会2016年の高齢者白書によると65歳以上のシニアが案と総人口の27.3%3,459万人とか2036年には33.3%(3人に1人がシニア)が高齢者の高齢化社会とか今の高齢者福祉施設では1週間の平均入浴回数はなんと3回/週!あなた耐えられる? 高齢者福祉施設の温浴施設に携わっている施設関係者の方からの話では入浴回数は3回/週(高齢者福祉施設では一般的)とお聞きしました。正直、大変なショックを受けました。寝っきりの看病者なら仕方ないかもしれませんが、本人の意識がある状態で入浴は3日/週!残り4日/週はオムツ、下部洗い無し?の待遇! あなた我慢できますか→仕方ないでしょう→諦め? 他の施設では上記の条件でユニットバスのお湯の抜き替えは時間と経費の関係から湯船半分程抜いて継ぎ足し(入浴時間の関係)、(万一、浴槽の中でお漏らしがあれば?)ハイ次の方どうぞ・・・・事情は3回/週のノルマ+スタッフ不足=仕方ありません。か?この様な現状の最大の理由は運営コスト(人件費+水光熱費)ではないでしょうか!!!
お風呂塾30数年の運営ノウハウ風呂創りの技術で「毎日入浴可+ランニングコストの大幅減額+高齢者スタッフOK+高齢者施設入居費用10万円/月以下+目玉は万一入浴中でお漏らしされてもOK」この様な高齢者福祉施設を実現致しませんか!
日本高齢者最高世代数は1947生まれだそうです。何とか我々が高齢者福祉施設に入居するまでに・・・人生終わり良ければ全て吉

■温浴施設無料診断相談室を開設!
お風呂塾は長年温浴業界に携わりその経験を御恩返し含め無料診断相談室を開設いたしました。
高齢者福祉施設温浴設備(小生が入居するまでに快適な高齢者福祉施設に!)
運営コストの削減・・・今の燃料費を目標30%削減?人件費はそのままで、スタッフの増員可?(そんな上手い話あるの?)その結果入居者の皆様は毎日好きな趣味を楽しみ、楽しく入浴可、お尻も毎日清潔!こんな高齢者福祉施設如何ですか
温浴施設の無料診断相談凡例
運営コストの削減・・・自社の浴場施設の燃料費の削減等の可能性の有・無、無益な浪費施設撤廃!
2、事業計画書の再検討・・・貴社の現状をお風呂塾事業計画書にて再検討の可否、今後の運営etc(事業計画を冷静に見直し、最良のコラボ探しで再建)
※遠距離施設の場合は書面・電話対応となります。
木香のカプセル新登場!
当社ウェブサイトリンク温泉足蒸(嬉野市)
温泉足蒸さん
温泉足湯
みやま市長田鉱泉(炭酸泉)太陽集熱器足湯
気泡浴(マイクロバブル)
■ご報告
お風呂塾の了解無しアダルト写真が添付され、ヤット排除致しました。
今後注意いたします。

posted by お風呂塾 at 08:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする