『このブログは小生の独り言で、登場人物・場所等は全てフィクションです!』
今週のTVは吉本、吉本でした。
懐かしい芸人の名前が、登場?しかし、この方も裏社会の方との交流が原因では?
参議院選挙
れいわ新選組・・・政権とったらすぐやります今、日本に必要な緊急政策・・・、 全ての人々の暮らしを底上げします!・・・今迄やれた政党は?
物価の強制的な引上げ、消費税をゼロに ・・・障害者補助金、高齢者補助金etc資金源の多くは?旧民主党よりいい話?
NHKをぶっ壊す−。・・・・受信料に関しては確かにこの意見も一理あるかも、しかし丸山穂高衆院議員の獲得に成功し・・・これは如何なものか?
更に、立花孝志代表は渡辺喜美参院議員ら無所属議員を中心に・・・烏合の衆にならなければ良いがnnn・・・政治は口だけでなく、実行・実現!
■温浴施設 燃料費(LPG)が半分以下に?
温浴事業の天敵は?
1に井水(水道)2に下水道代3に(光)熱費4、人件費5、支配人?
先週、井水・下水道・熱費の削減の一凡例をご紹介いたしましたが、県外も含め3社程お礼の電話が有りました。良かったですネ〜本当に極端に使用水量(お風呂)=燃料費が下がります。
このブログが温浴施設の運営に少しでもお役に立っていると思うとホットしました。
老人施設
弊社の本業は温浴施設の設計・施工会社なのですが、弊社の設計士に老人施設の設計を得意とした設計士がいます。お陰で今は本業の温浴施設よりも老人施設の仕事が忙しく、有難く感謝しています。
以前は老人施設の大浴場の設計・施工の依頼が多かったのですが、ここ数年殆どありません。
弊社設計士K氏も浴場設計はユニットバス!ここで小生と意見が衝突!
小生:Kさんユニットバスでのお風呂だと1時間/1人でしょう、だからお風呂は3回/週が限度なのでしょう?
Kさん:介護保険で入浴が原則です。1時間/1人は着衣の脱着に時間が掛かりますから・・・
小生:なんで危険な入浴が介護保険の対象なの?老人ホームの入浴中の事故年間で何件あるの?遂数か月前も機械浴入浴中に介護士が着替えの手伝いを頼まれ、事故が発生!僅か60cm足らずのお風呂事故ですヨ!
着替えをチャック式にすれば簡単でしょう、下着はオムツでしょう?
Kさん:介護保険は介護士+入浴が原則だから、補助金申請の指導ですから?
小生:世界でもお風呂に入る民族は日本人(最近は近隣諸国も?)世界の殆どがシャワーでしょう!沖縄もシャワーだそうですヨ
ミストのお風呂だと99.999%事故無し、しかも個室、大勢自由自在、人件費、水光熱費大幅削減(半分以下)・・・なぜ設計に入れないの??????
Kさん:役所の担当官を口説いてください・・・
■事故もなく、毎日入浴できて、介護士も少なく、ランニングコスト(水・燃料大幅減少)の大幅節約・・・考え方を少し見直すだけです。
お役所様ご検討してください
以前もブログに書きましたが、某老人ホームより温浴施設改修の依頼が有り施設を拝見、数年より大浴場は使用していないとの事でした。
使用しない理由
1、運営費 燃料費の高騰2、入浴中の事故3、浴槽水の維持管理費
2、入浴中の事故・・・つい最近もありました。入浴中目を離したわずかな時間
3、浴槽水の維持管理費・・・入浴中の放尿・他。健全者でもあるとの事、高齢者であれば?ご本人達が一番良く理解されています。
■設備投資は機械浴槽よりはるかに安価で、溺れ事故は皆無、当然入浴中の放尿等は即排水、重度の高齢者は車イスで入浴可・・・こてで毎日スッキリ
■高齢者福祉施設
12月7日弊社スタッフにて1年の反省会を行いました。
前回お風呂塾掲載の理想の高齢者福祉施設に今後モット重点を置き、我々も今まで以上に施設開発を勉強し、10万円以下(理想は8万円)で、しかも利潤を確保できる高齢者福祉施設を目指す、開発を確約。
再掲載
ここ数か月偶然ですが、高齢者福祉施設の関するブログを投稿していました。
お風呂塾では上記の件とは異なりますが、介護施設不祥事事件を取り上げ・・・原因の一つに入居者の高齢者とスタッフの若年者の「時代の差」を取り上げていました。親子でも20歳近い歳の差があると理解し難い時代なのに、入居者と介護士では60歳以上の歳の差!そもそもこの時代差に事件の起因の一つが在ったのではと小生は思い、解決の糸口をご提案していました。
何度も申しますが高齢者福祉施設には高齢者の気持ちが我事の様に理解できる人材(スタッフ)の起用が理想なのですが、現場では重労働の体力第一となればスタッフは体力ある若者・・・当然考えに相互間の不理(思いやり)が発生?些細な事でとんでもない不祥事が?
施設運営者・経営者はこの重労働の「作業改善」をいち早く気付くべきではないでしょうか。
運営者・経営者の皆様は施設のどの作業が特に大変で、重労働なのかスタッフ方に尋ねてください。入居者の気持ちを我が身の様に理解してくれるスタッフとなれば年齢的に近い高齢者のスタッフではないでしょうか?
■お風呂塾ご提案です
素人提案と云わずお聞きください。高齢者の入浴はお湯のお風呂は危険なのです。しかも浴槽内でのお漏らし?
暖かい霧のミストお風呂・・・今回の様な事故は絶対に有りません。お湯のお風呂より暖かいお風呂です。お漏らし?勿論OKです。入浴作業が簡単ですから毎日のお風呂タイムがOKです。当然衣服はチャック式!
「今迄はこうだった。の概念から脱却しましょう。」
これからは先々週同様の掲載です・・・手抜き掲載ではありません。高齢化社会2016年の高齢者白書によると65歳以上のシニアが案と総人口の27.3%3,459万人とか2036年には33.3%(3人に1人がシニア)が高齢者の高齢化社会とか今の高齢者福祉施設では1週間の平均入浴回数はなんと3回/週!あなた耐えられる? 高齢者福祉施設の温浴施設に携わっている施設関係者の方からの話では入浴回数は3回/週(高齢者福祉施設では一般的)とお聞きしました。正直、大変なショックを受けました。寝っきりの看病者なら仕方ないかもしれませんが、本人の意識がある状態で入浴は3日/週!残り4日/週はオムツ、下部洗い無し?の待遇! あなた我慢できますか→仕方ないでしょう→諦め? 他の施設では上記の条件でユニットバスのお湯の抜き替えは時間と経費の関係から湯船半分程抜いて継ぎ足し(入浴時間の関係)、(万一、浴槽の中でお漏らしがあれば?)ハイ次の方どうぞ・・・・事情は3回/週のノルマ+スタッフ不足=仕方ありません。か?この様な現状の最大の理由は運営コスト(人件費+水光熱費)ではないでしょうか!!!
お風呂塾30数年の運営ノウハウ風呂創りの技術で「毎日入浴可+ランニングコストの大幅減額+高齢者スタッフOK+高齢者施設入居費用10万円/月以下+目玉は万一入浴中でお漏らしされてもOK」この様な高齢者福祉施設を実現致しませんか!
日本高齢者最高世代数は1947生まれだそうです。何とか我々が高齢者福祉施設に入居するまでに・・・人生終わり良ければ全て吉
■温浴施設無料診断相談室を開設!
お風呂塾は長年温浴業界に携わりその経験を御恩返し含め無料診断相談室を開設いたしました。
高齢者福祉施設温浴設備(小生が入居するまでに快適な高齢者福祉施設に!)
運営コストの削減・・・今の燃料費を目標30%削減?人件費はそのままで、スタッフの増員可?(そんな上手い話あるの?)その結果入居者の皆様は毎日好きな趣味を楽しみ、楽しく入浴可、お尻も毎日清潔!こんな高齢者福祉施設如何ですか
温浴施設の無料診断相談凡例
1、 運営コストの削減・・・自社の浴場施設の燃料費の削減等の可能性の有・無、無益な浪費施設撤廃!
2、事業計画書の再検討・・・貴社の現状をお風呂塾事業計画書にて再検討の可
否、今後の運営etc(事業計画を冷静に見直し、最良のコラボ探しで再建)
※遠距離施設の場合は書面・電話対応となります。
木香のカプセル新登場!

![image-b2c1b-thumbnail25B15D-c7e33-thumbnail2[1].png](https://ohurojyuku.up.seesaa.net/image/image-b2c1b-thumbnail25B15D-c7e33-thumbnail25B15D-thumbnail2.png)
当社ウェブサイトリンク温泉足蒸(嬉野市)
温泉足蒸さん

温泉足湯
![image-9ec53-thumbnail2[1].png](https://ohurojyuku.up.seesaa.net/image/image-9ec53-thumbnail25B15D-thumbnail2.png)
みやま市長田鉱泉(炭酸泉)太陽集熱器足湯
![image-e6e17-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail25B1[1].png](https://ohurojyuku.up.seesaa.net/image/image-e6e17-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail25B15D-thumbnail25B15B15D-thumbnail2.png)
![image-0e7af-thumbnail2[1].png](https://ohurojyuku.up.seesaa.net/image/image-0e7af-thumbnail25B15D-thumbnail2.png)
気泡浴(マイクロバブル)
